公開:2022年07月01日 伊藤 みさ/更新:2023.01.01
サザエの身の取り出し方、技いらずで全部出る!
サザエといえば、殻ごと網焼きにして酒と醤油をちょっと垂らして焼く「つぼ焼き」が王道の食べ方ですが
殻から取り出して他の調理をしたい、という時もあります。でも、中はらせん状にぐるぐる巻いていて身をきれいに取り出すのはなかなか難しい。そんな素人でも一発で簡単に身を出す方法があります。
茹でて、スナップをきかせて振り下ろす!これ、気持ちよく中身が出てくるからやってみてほしい!
やり方は以下の動画から。
簡単たった1秒!サザエの身を貝から取り出す方法
茹でるなど下準備を済ませておけば、取り出すのは一瞬!という、超カンタンな方法です。動画は以下より。
Youtubeチャンネル
サザエの身を取り出す方法 手順
- 鍋にサザエを殻ごと入れ、しっかりかぶるくらいの水を入れる。
- 火をつけ、沸騰したら中火くらいにして5~10分加熱。
- 湯から取り出して水で冷やしたら、殻を手に持ち、スナップをきかせて一気に振り下ろす!
- 身の先の方の緑色・黒い部分は苦みがあります。苦手な方は取り除いて。
- カットしてポン酢をつけて食べるもよし、甘辛く煮てもよし!美味しくたべてください。
今回は殻ごと冷凍したサザエを使用しましたが、生でも同じ手順で大丈夫。生でやった時の方がトゥルン!と弾力があったように思います!
保存したいときは早めにこういった下処理をしておいてから、冷凍するとよいかもしれません。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 出るわ出るわ「オクラ水」試して体感、血流改善で高血圧・高血糖の数値低下も期待
- アヒージョの残った激旨オイルで、絶品パスタ!残り油を美味しく再利用
- 牡蠣のアヒージョは、簡単でめちゃうま!病みつきオススメ
- 黒豆煮は、炊飯器におまかせ!簡単なのでリピート決定
- お月見団子に!黄色と白の2色白玉【レシピ】
前の記事 / 次の記事
リピ確定!富良野市場の「スープカレー」は美味しくて具もゴロゴロ入って満足度高め!
妊婦も行ける「ニンプバー」神戸・モクテリアに期間限定オープン
関連タグ