公開:2024年02月04日 伊藤 みさ/更新:2025.01.20
「これ好き」簡単で栄養しっかり!濃厚かぼちゃスープ、離乳食にもおすすめ!
記事タイトルとURLをコピー
「これ好き」「また作って」の言葉って、毎日家事している人にとって何よりのご褒美ですよね。そんな風に言ってもらったのは、こちらのかぼちゃスープです!
作り方はとても簡単。かぼちゃをやわらかく煮て潰し、牛乳などを加えて味を調えるだけ。調味料を加える前に取り分けておけば、赤ちゃんの離乳食にも使えます。
少量の水で茹でて牛乳で溶くから濃厚!かぼちゃスープレシピ
材料(3~4人分)
- かぼちゃ 4分の1カット
- 牛乳(又は豆乳) 400~500ml
- 水 150ml前後
- コンソメ 1キューブ(粉末の場合はティースプーン1~2杯)
- 砂糖、バター ※なくても可。甘味や風味が足りない時などに
- かぼちゃの皮を軽くそぎ切り、一口大くらいにカットする
- 鍋に水とかぼちゃを入れ、フタをして加熱。柔らかくなるまで蒸し煮る
- かぼちゃが柔らかくなったらフォークの裏などで潰す。(粗目でも筆者は気になりませんが、舌触りが気になる方は裏ごしを)
- 牛乳を入れ温める。※離乳食にする方は牛乳が温まったら取り分けておく
- コンソメや砂糖、バターで好みの味に調えて完成
かぼちゃを柔らかくしている最中に水がなくなってきたら少し加えて。逆に水気が多い場合はかぼちゃを潰す前に捨てると良いかもしれません。
かぼちゃと牛乳がメインのスープとなることで、濃厚な味わいになります。牛乳の代わりに豆乳でもおいしい。豆乳の場合は少しさっぱりとした仕上がりに。
ちなみに、粉ミルクをシレーっと入れたこともありますが大人は誰も気付かず美味しくいただきました。(牛乳の代わりではなく追加という形)
甘みがあり柔らかくなるかぼちゃは離乳食に取り入れやすく、筆者もかなりお世話になった食材。栄養豊富な緑黄色野菜なので積極的に使いたいですよね。
ちなみに、緑黄色野菜に多く含まれるβカロテンは脂溶性ビタミンと言われ、油を使った料理で吸収率が良くなるといわれています。
今回のかぼちゃスープ レシピでは、最後に加えるバターが香りをよくするだけでなく吸収力を高めてくれそうです。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- レンコンとひき肉のはさみ焼き、いっぱい作るならこうすれば良いのでは…?
- 材料4つで簡単うまい止まらん!パイシートでクロッカン、バレンタインにも
- 【事件です】人参大量消費!カラムーチョと混ぜたら3本はサラダでイケル
- ニラだけでなんとか1品(副菜)できないか!?できます、アレで和えるのです
- おかず系常備野菜!かぼちゃと豚団子の揚げびたし、意外だけど家族に好評メニュー
- 【農家もやってる】ほうれん草の保存、長持ちする2種類のおすすめ方法!
前の記事 / 次の記事
不二家ネクターが60周年!果汁6割の限定ネクターほかグミも発売
ミスターキャラメリストは甘すぎない博多駅本拠のビタースイーツ専門店、ハンサムなパッケージも魅力
関連タグ